こんにちは、aboboです。
今回は、社会人になってから挑戦したITパスポート試験の合格体験記を紹介します。
私はもともとITの専門知識があるわけではありませんでしたが、たった2週間の勉強で630点を取り、無事合格できました。
この記事では、短期合格の勉強法、当日の流れ、そしてこれから受験する人へのアドバイスまでまとめます。
結論:短期集中でも合格は可能!勉強法は3つに絞る
先に結論からお伝えすると、ITパスポートは2週間の集中勉強でも合格可能です。
私の場合、勉強法はシンプルに以下の3つだけでした。
- 書籍:「ITパスポート最速合格術」
→ 用語理解&全体像の把握に最適 - YouTube:「でじつよトシゾー講義」
→ 通勤・スキマ時間で耳から理解を深める - Web:「ITパスポート過去問道場」
→ 実践練習&試験形式に慣れる
この3つを短期で繰り返すことで、知識の定着と試験慣れができました。
受験のきっかけ:職場の一言から始まった
主受験の理由はシンプルで、職場で「いつITパスポート取るの?」と言われ続けたからです(笑)。
ITパスポートは国家資格なので、履歴書にも書けるし、昇進や評価にもプラスになります。
ただ、私は飽き性なので、長期の勉強は向いていません。
そのため、2週間後の試験に予約を入れ、強制的に短期決戦にしました。
長期間ダラダラ勉強するよりも、短期で集中する方がモチベーションも保ちやすいです。
勉強期間と具体的な学習法
勉強スケジュール
- 1週目:用語理解&動画講義
書籍とトシゾー動画で、まずは全体像を掴むことを意識。 - 2週目:過去問演習+弱点潰し
過去問道場を使い、間違えた問題は必ず書籍か動画で復習。
1日の学習時間は平日1〜2時間、休日3〜4時間程度。
勉強量としては20〜25時間ほどで合格できました。
試験当日の流れとポイント
試験はCBT形式(パソコン受験)で行われます。
流れは以下の通りです。
- 公式サイトから「受験確認書」をダウンロード
→ 受験番号やログイン情報が記載されているので必須 - 試験時間は120分、問題は100問
- 1周+見直しをする時間は十分あり
- 終了後は即座にスコアが表示
私の場合、ストラテジ分野(経営・マネジメント)が難しく感じたものの、過去問で見たことのあるパターンが多く、対応できました。
結果は630点で合格(ギリギリ!)。
思ったより点数が伸びませんでしたが、理解重視で進めたことが功を奏しました。

これから受ける人へのアドバイス
過去問中心でOK
→ 暗記よりも、用語の意味と使われる場面を理解することが大事
動画学習を活用
→ 通勤や家事の合間など、耳から覚えると効率的
短期集中が向いている人も多い
→ 試験日を先に決めてしまうとモチベーション維持になる
特におすすめは、でじつよトシゾーの動画講義。
何度も流し聞きするだけで理解が深まり、試験中も「あ、この話聞いたことある」となります。
まとめ:短期集中で合格は十分可能
- 2週間の短期集中でも合格可能
- 書籍+動画+過去問の3点セットが効率的
- スキマ時間を活用して、理解を優先した学習が合格の近道
これから受験する方は、ぜひ短期集中の戦略を試してみてください。
次回は、さらに詳しい勉強法とおすすめ教材を紹介します。